医院案内

まちだファミリークリニックは、患者さまお一人おひとり、そしてそのご家族の気持ちに寄り添い、親身な診療を行うことを大切にしています。

午前中は、通院が難しい方を対象にご自宅へ伺う訪問診療を行い、住み慣れた環境で安心して療養いただけるよう支えます。午後は、地域の「かかりつけ医」として外来診療を行い、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など)や、脳血管障害後遺症、関節疾患、認知症、神経難病、悪性腫瘍、感染症など、幅広い内科診療に対応しています。

診察・検査・処置・医学管理・処方をはじめ、必要に応じて専門医療機関へのご紹介も行い、地域の皆さまに総合的で切れ目のない医療を提供いたします。

私たちは、常に「自分や大切な家族だったらどう接するか」という視点を持ち、患者さまの人生に寄り添う医療を実践してまいります。

院長紹介

院長 小山俊一(こやま しゅんいち)

2018年町田市大蔵町に在宅療養支援診療所を開設、2023年2月同市能ヶ谷4丁目にクリニックを移転しました。

私は医師免許取得後高齢者の総合診療専門の科である東京医科大学老年病科(現高齢診療科)へ入局。多くのご病気が併存することが多い高齢者の全身管理を学ぶ傍ら、脳卒中診療にも従事して参りました。

開業後のべ800名の患者さんに訪問診療を実施、特別養護老人ホームの嘱託医や企業の産業医も経験して参りました。
患者さん、ご家族の気持ちに寄り添いながら、親身な診療を心がけております。よろしくお願いいたします。

経歴

  • 東京医科大学卒業
  • 東京医科大学病院老年病科(現高齢診療科)
  • 東京医科大学脳神経外科
  • JCHO東京山手メディカルセンター脳神経外科・脳卒中科
  • 多摩丘陵病院内科(非常勤)

専門医・資格

  • 医師免許、医学博士
  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本老年病学会認定老年病専門医
  • 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
  • 産業医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本老年病学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳神経血管内治療学会

患者さんへのご案内

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、2024年10月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することといたしました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、2024年10月1日より、明細書を無料で発行することといたしました。
なお、明細書には「使用した薬剤の名称」や「行われた検査の名称」が記載されます。 その点ご理解いただいた上で、明細書の発行を希望されない方は、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

当院では、証明書・診断書等の文章について、下記のように実費のご負担をお願いしております。

診断書(当院定形用紙)3,300円
生命保険診断書7,700円
死亡診断書5,500円
特定疾患関係診断書3,300円
おむつ使用証明書1,100円
面談料(30分)5,500円
身体障害者診断書7,700円
  • 保険医療機関
  • 生活保護法等指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関
  • 在宅療養支援診療所

当院では、オンライン資格確認により受診歴や薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し診療をいたします。
取得した診療情報等は診察室で医師が確認できる体制をとり、以下のように活用いたします。

  • 薬剤情報を確認し重複投与がないようにします。
  • 特定健診の結果を診察時の判断や処方薬を選択する時に活かします。

このように、当院ではより質の高い医療を提供できるよう医療のDX化に取り組んでおります。 ご来院時にはマイナンバーカードをご持参いただき、オンライン資格確認にご協力をお願いいたします。

当院では、電子処方せんをご利用いただけます。
電子処方せんは、これまで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。
メリットは以下のような内容があります。

  • 複数の医療機関・薬局間で情報共有し同じ成分のお薬や、よくない飲み合わせのお薬の処方を防ぎます。
  • マイナポータルでご自身の直近のお薬状況が確認でき、飲み合わせの確認など日常生活でのお薬のリスクを抑えます。
  • 処方せん情報をあらかじめ薬局に送ることができ、お薬の受け取りがスムーズになります。

電子処方せんの利用についてはマイナ保険証のご利用が便利です。ご来院時にはマイナンバーカードをご持参いただき、オンライン資格確認にご協力をお願いいたします。

一般名処方の取り組み

現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。そのため、当院では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります(※)。一般名での処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。

※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができ、患者さんに必要な医薬品を提供しやすくなります。

当院は患者様の診療情報等について、連携する関係機関とICTを用いて共有し常に確認できる体制を有しております。実際に共有実績のある主な連携機関は以下です。

  • わかば訪問看護ステーション様
  • よつば訪問看護ステーション様
  • 訪問看護ステーション清風園様
  • 第二清風園居宅介護支援事業所様
  • 居宅介護支援事業所悠々園様
  • 多摩丘陵病院様
  • ツクイサンシャイン町田東館様
  • アルジャンメゾン紅梅様
医院名まちだファミリークリニック
運営医療法人社団Kindness
代表小山俊一
所在地〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷4-3-18 第二京香ビル1階101
電話番号042-708-9208
診療時間【訪問診療】9:00~13:00/14:00~17:00 【外来診療】14:00~17:00
定休日木曜午前、土曜、日曜、祝日

車で来院される方

マルエツ鶴川店様上のシンエイパーキングをご利用ください。
お会計時、ご利用時間分のサービス券をお渡しします。

公共交通機関で来院される方

【電車】小田急小田原線 鶴川駅 北口 徒歩4分

お問い合わせ

Contact

〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷4-3-18 第二京香ビル1階101

TEL 042-708-9208

時間
09:00~13:00
14:00~17:00